JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ようこそ、ゲスト様
0 個
【目次】金の橋/北斗/光城/楽土(聖教ワイド文庫もあります)
●著者/池田大作
●出版社/聖教新聞社
●発行年月日/2004年10月12日
●ISBN/9784412012769 ●サイズ/四六判・上製 ●ページ数/392 【目次】 金の橋/北斗/光城/楽土 【各章の概要】 【金の橋】昭和43年、山本伸一は、9月8日の第11回学生部総会の席上、「日中国交正常化提言」を世に問うた。当時、中国は国際社会で孤立し、国交正常化を訴えることは、命の危険も覚悟せざるをえない状況だった。しかし伸一の信念は、文化の恩人である中国との友好なしに、アジアの安定も、世界平和もない、であった。予想通り反発を呼ぶが、日中友好の先達は高く評価し、周恩来総理ら中国指導部も鋭く注目する。やがて、伸一の創立した公明党が橋渡し役となり、提言から4年後、国交正常化として結実した(1972年9月)。 【北斗】昭和43年9月、伸一は、北海道の旭川へ、そして日本最北端の稚内へ飛んだ。伸一は、「自信をもて」「稚内が日本最初の広宣流布を」等と期待を寄せた。9月の本部幹部会で、座談会の充実を呼びかけた伸一は、自ら最前線の座談会に飛び込む。 【光城】昭和43年11月、伸一は5年ぶり2度目となる、奄美の訪問を実現。奄美では、この数年前から、広布を妨害する魔の働きが激しかった。伸一は、同志を抱きかかえるように励まし、奄美を日本の広布の理想郷にと呼びかけた。 【楽土】昭和44年の新年、伸一は、全同志に詩「建設の譜」を贈った。47年の正本堂建設に合わせ、自身の胸中に不滅の信心を築き上げるとともに、万代にわたる広布の基盤を、と訴えた。2月15日、伸一は沖縄へ。米軍基地に苦しむ沖縄に楽土を建設するために、各人が自らの宿命転換を図り、国土の宿命転換をも成し遂げようと訴えた。さらに伸一と名護・国頭のメンバーとの劇的な出会いなど魂の交流が、同志の闘志を燃え上がらせた。
価格:1,362円
価格:110円
価格:210円
価格:300円
下記の決済方法をお選びいただけます。
※沖縄・離島は別途お見積もりさせていただきます。 【配送時間帯】 ※一部対応出来ない地域がございます。
※北海道・沖縄は送料800円頂戴いたします。 【配送時間帯】
商品のお届けはご注文より最短で2日後となります。 ※北海道・沖縄など一部地域は除く。 ※仏壇や別注商品は対象外です。
商品到着後7日以内に、お電話(0120-0700-42)またはメール( webshop@kongodo.co.jp )へご連絡ください。折り返し、返品または交換方法をお伝えいたします。
ご注文後の変更・キャンセルにつきましては、ご注文をいただいた 当日のみ お受けいたします。お電話またはメールでご連絡ください。
10:00~18:00(日・祝除く)
※メールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますが、ご返事は翌営業日になりますので、予めご了承ください。
黒字:営業日
赤字:休業日